体験ストーリー(2023年1月~3月)

【2023年03月】

03.30(木)

  こんにちは。
  桜も満開🌸
  春爛漫といったところでしょうか。

「思うは招く」
 住民お一人お一人の声は地域の原動力です。沈黙は後退です。
今こそ、明るい未来のために、
思いを込めて語ろうではありませんか。
 ノーベル平和賞を受賞した、
南アフリカ共和国の黒人大統領、ネルソンマンデラ氏は、
【人間として、何もせず、何も言わず、不正に立ち向かわず、抑圧に抗議せず、また、自分たちにとってのよい社会、よい生活を追い求めずにいることは、不可能なのです。】
と述べています。
味わい深い言葉です。

寒暖の差が激しい昨今、どうぞご自愛くださいませ。

※次回4/6(木)は、選挙期間中のため配信をお休みさせて頂きます。

     ※皆さまのお声が宝です。お声をお聞かせくださいませ。

 橋口すま 体験ストーリー

 

——————————————-

03.23(木)

  こんにちは。
「小学校 卒業式」
本日は、小学校の卒業式です。
晴れもよし、雨もよし。
6年生の最後の登校する姿をながめながら心からエールを送りました。
おめでとうございます。

「少子化について」
(子を持つ女性の幸福度は低下する傾向 拓殖大学 佐藤一磨氏)と述べておられます。日本ではこれまでさまざまな少子化対策(少子化対策基本法、次世代育成支援対策推進法、子ども·子育て支援法等など)が実施されたにもかかわらず功を奏していない事になります。依然として女性が子育ての多くを担っている現状を鑑みますと、男女共同参画を進め、男性も子育てに参加しやす環境·意識を作っていくこと·ワークライフバランスを充実させる政策は大切。とりわけ男女問わず長時間労働の削減は必須。また、非正規雇用者さん達の賃金の底上げ等の処遇改善も急がれます。要は、【子を生んで親子共々、安心して暮らせる社会】を作らなければならないと考えます。

    ※皆さまのお声が宝です。お声をお聞かせくださいませ。

 橋口すま 体験ストーリー

 

——————————————-

03.15(木)

  暑さ寒さも彼岸まで と申しますが、18日は彼岸の入りです。
いかがお過ごしでしょうか。
「福祉国家」
 朝日新聞(3/15)の記事によると、2022年の自殺者は、2万1881人、男性13年ぶりに増加 、小中高生最多514人、と。福祉国家日本におけるこの現状。
福祉国家は人生において誰もが遭遇するかもしれないざまざまなリスク(老齢、病気、障がい、事故、失業など)に対処する制度。
リスクに見舞われた時だけでなくリスクそのものを軽減する雇用政策、教育政策も一翼を担う。
 国民には憲法第25条「生存権」があり、国家には生活保障の義務がある。
 生活者により寄り添った総合的な対策、市.県.国の連携強化が急がれているのではないでしょうか。

    ※皆さまのお声が宝です。お声をお聞かせくださいませ。

 橋口すま 体験ストーリー

 

——————————————-

03.09(木)

 こんにちは🤗
 元気でお過ごしでしょうか。

「女性の政治参画はなぜ必要?」

 3/8は国際女性デーでした。
性別の違いによる【社会的差別】を「ジェンダーギャップ」「男女格差」「ジェンダー不平等」とも言われます。
2020年の「ジェンダーギャップ指数」は、日本は健康や教育の分野では男女格差がほとんど見られないものの、全体では【153か国中121位】。政治や経済の分野において女性の参画率が低いことが主な要因です。
生活者としての主体性を維持してきた女性たちの政治参画は、平和憲法を守り、公明正大な議会制民主主義を取り戻す契機になると強く思います。
【動かなければ何も変わらない。】この思いに突き動かされる今日この頃です。

    ※皆さまのお声が宝です。お声をお聞かせくださいませ。

【第2弾】 
橋口すまの人生ストーリー(先週配信とは、違うバージョンです。)

 橋口すま 人生ストーリー(短編Ver2)

 

 橋口すま 体験ストーリー

 

——————————————-

03.02(木)

   こんにちは。
 春一番が待ち遠しい季節になりました。 

 日々の暮らしの中でゆとりや安定を感じる事が出来ていますか?
 社会をもっと信頼し、未来への安心感を得るためにはどうしたらいいのでしょうか?
私は「人を大切にする政策」が大切だと思っております。
   そのひとつ
  【食は命の源 食の安全】
 学校給食食材の有機化。
 日本の有機農家さんは全農地面積の約1%。
すぐに全てを有機食材に切替えることは難しいですが、少しずつでも取り組む事が大切だと考えます。
そのため多くの農家さんは労力的にも経済的にも非常に厳しいのが現状です。
個人だけの努力では難しい。
市、県、国が連携した行政の適正な支援が求められています。

 時節柄、くれぐれもご自愛くださいませ。
 では、また来週木曜日に。

    ※ 既に配信したものを、ご理解頂きたく短くして再度配信致しました。

    ※皆さまのお声が宝です。お声をお聞かせくださいませ。

 橋口すま 人生ストーリー(短編Ver1)

 

【2023年02月】

02.23(木)

  こんにちは。
 黄色い菜の花が目につく季節となりました。皆さま、健やかにお過ごしの事と存じます。
「安全保障」
 ロシアによるウクライナ侵攻以来、私たちは、戦争という悲惨な現実の報道を連日、耳にし目にしています。
  ロシア=プーチン政権は、ウクライナ=ゼレンスキー政権への西側への接近を許さず、それを止めるべく侵攻を開始したものと考えます。これは、決して認められるものではありません。
 かつて、ペルシア帝国が都市国家アテネへ属州なるべく要求した時、アテネはこれをはねのけました。そこで、ペルシアがアテネへ侵攻し、ペルシア戦争が、起こりました。とても勝てるはずのないとされたアテネはペルシアの侵攻を撃退し、国土を守りました。戦争は好ましいものではありません。しかし、私たちはアテネを非難する事は出来ません。
 このアテネの態度は専守防衛と言えるのではないでしょうか。
   安全保障について深く考える時が来ているのではないでしょうか。

    ※皆さまのお声が宝です。お声をお聞かせくださいませ。

 橋口すま 体験ストーリー(事務所開き編)

 

——————————————-

02.16(木)

  「ふるさと」
 赤、白、桃色の梅の花が目を楽しませてくれる季節となりました。皆さま、健やかにお過ごしのことと存じます。
 さて、先日のNHKのど自慢にて、ウクライナ出身の12歳の少女が「ふるさと」を歌い熱演賞を受賞しました。その歌には戦火にふるさとを追われた少女のふるさとへの思いが込められていました。室生犀星は「ふるさとは遠きにありておもふもの」と歌いましたが、誰しも心にふるさとを抱いていることでしょう。ふるさとは私達の生活の健やかさを象徴しているのではないでしょうか。
 「ふるさとに対して政治が何が出来るのか」と改めて自問する機会でした。
 まだまだ風の冷たい日が続きますね。どうぞご自愛されましてお過ごしくださいませ。

    ※皆さまのお声が宝です。お声をお聞かせくださいませ。

 橋口すま 体験ストーリー

 

——————————————-

02.09(木)

   春に3日の晴れ間なし、とはよく言ったものだなぁ、とここ数日の天気と照らしながら思う事でした。
「奨学金制度について」
 子どもをどう育てるかを論点に考えれば、奨学金のあり方も自ずと答えが出るのではないでしょうか。
 学びたい生徒が学べるような奨学金であるべきです。貸与型の奨学金は学生借金であり、そのあり方は見直される必要があると思います。 給付型奨学金への切り替えは急務。
   みんなにチャンスが等しく与えられるための制度でなくてはならないですよね。

   時節柄、皆さまどうぞご自愛くださいませ。

※体験動画ストーリーは、昨年、夏にお邪魔した野田、高尾野地区を動画に致しました。

    ※皆さまのお声が宝です。お声をお聞かせくださいませ。

 橋口すま 体験ストーリー(野田、高尾野地区 夏訪問編)

 

——————————————-

02.02(木)

  「節分」
 早いもので明日は節分ですね。
 春は名のみの寒さですが、春と言うだけで心が和む気が致します。
 時節柄、どうぞご自愛くださいませ🌸

    ※皆さまのお声が宝です。お声をお聞かせくださいませ。

 橋口すま 体験ストーリー(野田地区 夏訪問編)

 

【2023年01月】

01.26(木)

  「選挙に思う。」
 多様で複雑な課題が山積している現在。
 その解決の舵取りをするのが政治です。しかし、生活が良くなっていくという実感は得られず、人々は政治に期待しなくなり、貴重な一票を行使しない方々も。
 出水市においては、令和4年参議院選挙47.54%、出水市長·出水市議会議員選挙57.17%の投票率。
 日本国憲法第12条には「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない」。私はこれを読むといつも姿勢を正される気持ちになります。権利というのは、常に自分たちがしっかり守り【主張していかなければ保持できない】。
 イギリスのEU離脱を決めた国民投票でもトランプ氏がアメリカの大統領選挙で勝利した選挙でも、事前の世論調査とは反対の結果に。いろいろな要因があるものの「わざわざ自分が行く必要はないだろう」「積極的には支持したくない」と言って棄権した人が大勢いた事も結果に反映されたと思います。「こんなはずじゃなかった」と嘆いても後の祭り。 結果がどうであれ、行かなかった人の責任が世の中の方向性を決めてしまって良いはずはないと強く思います。

    ※皆さまのお声が宝です。お声をお聞かせくださいませ。

 橋口すま 一週間体験ストーリー(1月19日~01月25日)

 

——————————————-

01.19(木)

  こんにちは。
 まだまだ、寒い日が続きますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。

【一身独立して一国独立す】
 福沢諭吉先生の(学問のすすめ)の中の言葉です。
「自分に誇りを持ち、気概を持って生きている国民が集まってこそ、国の独立がなされる」の意味です。
私は、それぞれの地域が気概を持って地方自治を確立することが、ひいては日本の平和、独立の維持につながると思っております。
地域には、多様な方々が生活しておられます。生活が良くなるためには、多様な属性を持つ政治家が必要ではないでしょうか。生活者としての当事者が政治に参画してこそ生活と地続きの政治、生活が良くなるための生活が行われると思います。生活者の当事者としての女性の政治参画は不可欠ではないでしょうか。
 私の政治信念の一つは、国民生活の基盤としての地方自治の充実です。それを実現するために多様性を認め合う政治を実践したいと考えております。頑張ります。

    ※皆さまのお声が宝です。お声をお聞かせくださいませ。

 橋口すま 一週間体験ストーリー(1月12日~01月18日)               

 

——————————————-

01.12(木)

   こんにちは。
 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。児童、生徒の登校もはじまり、日常の生活が戻って来たように感じますね。

    ※皆さまのお声が宝です。お声をお聞かせくださいませ。

 橋口すま 一週間体験ストーリー(1月05日~01月11日)               

 

——————————————-

01.05(木)

 2023年
 新年おめでとうございます。
 私達はまさに混沌とした時代を生きていますいると言えるのではないでしょうか。
ウクライナ戦争、コロナパンデミック、鳥インフルエンザ、気候変動、インフレ、、。解決困難と思える問題が次から次へと押し寄せて来ます。
 その難問と立ち向かう政治は、私達に希望をもたらし、善き生をもたらしているのでしょうか。
 決めたことは有無を言わさず議論もせず従えという政治は、もはや政治ではなく統治。統治で希望はもたらされ無いと思います。
   戦前の政治がまさしく統治。
 政治は本来、議論を通じて合意形成するのがもっとも重要な役割なはずです。
民主主義を今こそ発揮する時ではないでしょうか。
 元南アフリカの大統領ネルソンマンデラは、
「何もせず・何も言わず・不正に立ち向かわず・抑圧に抗議せず、それで自分たちにとっての良い社会、良い暮らしを求めることは不可能です。」と述べられています。
 よりよい生活のため、現場に寄り添い、大いに議論し、政策提言をして参ります。
 今年も何卒、宜しくお願い致します。

 橋口すま 一週間体験ストーリー(12月29日~01月04日)               

 

ホームへ戻る