292018年10月29日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
|
302018年10月30日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
|
312018年10月31日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
|
12018年11月1日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
N/A: ツル観察センターオープン
開館期間:11月1日~2019年3月24日
開館時間:午前9時~午後5時
入場料:大人210円、中学生以下100円 *11月1日のみ無料
場所:ツル観測センター
内容
ツル観測センターが11月1日にオープンします。
【開所式及びオープンイベント】
11月3日(土)には、駐車場にて、ツル供養、紅白餅投げ、太鼓演奏などのオープンイベントを行います。
*鳥インフルエンザ防疫対策として車両用消毒槽を設置しますので、御来館の際は、消毒に御協力ください。
問合せ:(一社)出水市観光協会(電話:79-3030)、ツル観測センタ(電話:85-5151)
|
22018年11月2日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
N/A: ツル観察センターオープン
開館期間:11月1日~2019年3月24日
開館時間:午前9時~午後5時
入場料:大人210円、中学生以下100円 *11月1日のみ無料
場所:ツル観測センター
内容
ツル観測センターが11月1日にオープンします。
【開所式及びオープンイベント】
11月3日(土)には、駐車場にて、ツル供養、紅白餅投げ、太鼓演奏などのオープンイベントを行います。
*鳥インフルエンザ防疫対策として車両用消毒槽を設置しますので、御来館の際は、消毒に御協力ください。
問合せ:(一社)出水市観光協会(電話:79-3030)、ツル観測センタ(電話:85-5151)
|
32018年11月3日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
N/A: ツル観察センターオープン
開館期間:11月1日~2019年3月24日
開館時間:午前9時~午後5時
入場料:大人210円、中学生以下100円 *11月1日のみ無料
場所:ツル観測センター
内容
ツル観測センターが11月1日にオープンします。
【開所式及びオープンイベント】
11月3日(土)には、駐車場にて、ツル供養、紅白餅投げ、太鼓演奏などのオープンイベントを行います。
*鳥インフルエンザ防疫対策として車両用消毒槽を設置しますので、御来館の際は、消毒に御協力ください。
問合せ:(一社)出水市観光協会(電話:79-3030)、ツル観測センタ(電話:85-5151)
|
42018年11月4日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
|
52018年11月5日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
|
62018年11月6日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
|
72018年11月7日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
|
82018年11月8日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
10:00 AM: 市自主文化事業
日:11月8日(木)
時間:午前の部(午前10時)、午後の部(午後1時)
場所:市文化会館
料金:3歳以上1,500円、3歳未満 無料(原則膝抱き)
*当日券 300円増 *一部指定席(幼稚園および保育園の鑑賞団体のみ指定席)
前売券発売開始日:9月1日(土) 午前10時、
前売券販売所:
【出水地区】市中央公民館、金海堂、諏訪書店、TSUTAYA出水緑町店
【米ノ津地区】安易屋衣料品店
【高尾野地区】セブンプラザエジソン館(マエダ電器)
【野田地区】南日本新聞野田販売所
内容
「会いに行ける歌のお兄さん」として大人気のチーミーと、「親子でともに感じ、楽しむ本物のジャズ」
をキーワードに活躍するキッズミートジャズが体感参加型のファミリーコンサートをお届けします。
問合せ:市中央公民館(電話:63-2106)
|
92018年11月9日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
|
102018年11月10日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
112018年11月11日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
10:00 AM: 魚のさばき方講座
2018年11月11日
–
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
|
122018年11月12日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
132018年11月13日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
142018年11月14日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
152018年11月15日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
162018年11月16日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
172018年11月17日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
1:30 PM: 親子で体幹トレーニング
2018年11月17日
–
日:11月17日(土)
時間:午後1時30分~3時30分
場所:市民交流センター多目的室
料金:無料
対象者:5歳から12歳までの児童とその保護者
定員:10組(2人1組)
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
ゴールデンエイジ(子どもの運動能力が著しく伸びる時期)に親子で楽しくできるトレーニングを学びます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
|
182018年11月18日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
192018年11月19日 |
202018年11月20日 |
212018年11月21日 |
222018年11月22日 |
232018年11月23日 |
242018年11月24日
N/A: 創業セミナー
日:11月24日(土)、25日(日)
時間:両日とも、午前9時~午後5時
場所:出水駅観光特産品館「飛来里」会議室
料金:3,000円
対象者:創業予定の方、後継者の方、創業について学びたい方など
定員:20人
申込:申込書に必要事項を御記入の上、受講料を添えてお申し込みください。
内容
2日間のセミナーで創業するためのノウハウや収入を大きく左右する知識などを身につけます。
現在経営されている方、新たな事業を検討中の方等におすすめです。
申込/問合:出水商工会議所(電話:62-1337)
10:00 AM: 親子再生可能エネルギー工作教室
2018年11月24日
–
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
|
252018年11月25日
N/A: 創業セミナー
日:11月24日(土)、25日(日)
時間:両日とも、午前9時~午後5時
場所:出水駅観光特産品館「飛来里」会議室
料金:3,000円
対象者:創業予定の方、後継者の方、創業について学びたい方など
定員:20人
申込:申込書に必要事項を御記入の上、受講料を添えてお申し込みください。
内容
2日間のセミナーで創業するためのノウハウや収入を大きく左右する知識などを身につけます。
現在経営されている方、新たな事業を検討中の方等におすすめです。
申込/問合:出水商工会議所(電話:62-1337)
|
262018年11月26日 |
272018年11月27日 |
282018年11月28日 |
292018年11月29日 |
302018年11月30日 |
12018年12月1日
N/A: 【申込】サンタがおうちにやってくる!
日:12月24日(月)
時間:午後7時~同9時 ※1家庭10分程度
募集件数:先着15件
料金:千円(1家庭当たり)
募集期限:12月10日(月)
市ホームページから申請書をダウンロードしていただき、お申し込みください。
※後日打ち合わせのご連絡をします。
※プレゼントと手数料は、12月23日(日)午後6時~同8時に鶴の町商工会2階大会議室へ
ご持参ください。
※詳しくはお問い合わせください。
高尾野青年団では、「サンタがおうちにやってくる」の配達希望家族を募集します。
クリスマス・イブの夜、青年団員サンタが事前にお預かりしたプレゼントを子どもた
ちにお届けします。今年一番の思い出を作りませんか?
申込み/問い合わせ: 本庁生涯学習課(63-2200)
N/A: 【申込】ふるさとの歴史に触れてみませんか
日:12月15日(土)
時間:受付(午前8時30分~同9時)
出発(午前9時15分)、帰着(正午(予定))
集合・解散場所:
野田保健センター前、旧野田幼稚園跡地 ※駐車場も同場所
参加者:健康な方であれば誰でも参加できます。ただし、小学生以下は、保護者同伴に限ります。
応募期限:12月13日(木)
電話、FAX、Eメールまたは市ホームページによりお申し込みください。
問合せ:本庁文化財課 ( :63-2108、FAX:63-2202、Eメール:bunkazai_c@city.izumi.kagoshima.jp)
出水市では、中世山城跡探検会の参加者の募集がおこなわれます。
内容
森林や草木に覆われた、普段気づきにくい市内の中世山城跡で、新たな発見を目指しながらの探検会です。
今回探検する中世山城跡は、野田の領主が当時本拠地としていた市指定史跡の亀井山城跡です。
|
22018年12月2日
N/A: 【申込】サンタがおうちにやってくる!
日:12月24日(月)
時間:午後7時~同9時 ※1家庭10分程度
募集件数:先着15件
料金:千円(1家庭当たり)
募集期限:12月10日(月)
市ホームページから申請書をダウンロードしていただき、お申し込みください。
※後日打ち合わせのご連絡をします。
※プレゼントと手数料は、12月23日(日)午後6時~同8時に鶴の町商工会2階大会議室へ
ご持参ください。
※詳しくはお問い合わせください。
高尾野青年団では、「サンタがおうちにやってくる」の配達希望家族を募集します。
クリスマス・イブの夜、青年団員サンタが事前にお預かりしたプレゼントを子どもた
ちにお届けします。今年一番の思い出を作りませんか?
申込み/問い合わせ: 本庁生涯学習課(63-2200)
N/A: 【申込】ふるさとの歴史に触れてみませんか
日:12月15日(土)
時間:受付(午前8時30分~同9時)
出発(午前9時15分)、帰着(正午(予定))
集合・解散場所:
野田保健センター前、旧野田幼稚園跡地 ※駐車場も同場所
参加者:健康な方であれば誰でも参加できます。ただし、小学生以下は、保護者同伴に限ります。
応募期限:12月13日(木)
電話、FAX、Eメールまたは市ホームページによりお申し込みください。
問合せ:本庁文化財課 ( :63-2108、FAX:63-2202、Eメール:bunkazai_c@city.izumi.kagoshima.jp)
出水市では、中世山城跡探検会の参加者の募集がおこなわれます。
内容
森林や草木に覆われた、普段気づきにくい市内の中世山城跡で、新たな発見を目指しながらの探検会です。
今回探検する中世山城跡は、野田の領主が当時本拠地としていた市指定史跡の亀井山城跡です。
9:30 AM: 野田郷むらまつり
2018年12月2日
–
日:12月2日(日)
時間:午前9時30分~午後1時
場所:野田農産加工施設周辺等
今年も「野田郷むらまつり」~野田産業祭~が開催されます。
内容
○農畜産物展示即売
そば(食事)と生めんの販売、抽選会
○イベント
卵の大安売り、米のすくいどり、きなこ餅の無料配布、餅投げ大会
○アトラクション
和太鼓演奏、吹奏楽演奏、ダンス等
問合せ:野田郷むらまつり実行委員会事務局(鶴の町商工会高尾野本所内)
(:82-1065)
|