12018年10月1日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 第1回歴史講座(申し込み)
日:10月20日(土)
時間:午後2時
場所:市中央図書館 研究室
料金:無料
定員:50人
申込期限:10月18日(木)
申込:直接または電話で申し込んだ下さい。
内容
演題:「出水から見た戊辰戦争と西南戦争」
講師:出水歴史民族資料館
申込/問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)、市中央図書館(電話:63-2105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
|
22018年10月2日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 第1回歴史講座(申し込み)
日:10月20日(土)
時間:午後2時
場所:市中央図書館 研究室
料金:無料
定員:50人
申込期限:10月18日(木)
申込:直接または電話で申し込んだ下さい。
内容
演題:「出水から見た戊辰戦争と西南戦争」
講師:出水歴史民族資料館
申込/問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)、市中央図書館(電話:63-2105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
|
32018年10月3日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 第1回歴史講座(申し込み)
日:10月20日(土)
時間:午後2時
場所:市中央図書館 研究室
料金:無料
定員:50人
申込期限:10月18日(木)
申込:直接または電話で申し込んだ下さい。
内容
演題:「出水から見た戊辰戦争と西南戦争」
講師:出水歴史民族資料館
申込/問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)、市中央図書館(電話:63-2105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
|
42018年10月4日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 第1回歴史講座(申し込み)
日:10月20日(土)
時間:午後2時
場所:市中央図書館 研究室
料金:無料
定員:50人
申込期限:10月18日(木)
申込:直接または電話で申し込んだ下さい。
内容
演題:「出水から見た戊辰戦争と西南戦争」
講師:出水歴史民族資料館
申込/問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)、市中央図書館(電話:63-2105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
|
52018年10月5日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 第1回歴史講座(申し込み)
日:10月20日(土)
時間:午後2時
場所:市中央図書館 研究室
料金:無料
定員:50人
申込期限:10月18日(木)
申込:直接または電話で申し込んだ下さい。
内容
演題:「出水から見た戊辰戦争と西南戦争」
講師:出水歴史民族資料館
申込/問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)、市中央図書館(電話:63-2105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
|
62018年10月6日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 第1回歴史講座(申し込み)
日:10月20日(土)
時間:午後2時
場所:市中央図書館 研究室
料金:無料
定員:50人
申込期限:10月18日(木)
申込:直接または電話で申し込んだ下さい。
内容
演題:「出水から見た戊辰戦争と西南戦争」
講師:出水歴史民族資料館
申込/問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)、市中央図書館(電話:63-2105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
|
72018年10月7日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 第1回歴史講座(申し込み)
日:10月20日(土)
時間:午後2時
場所:市中央図書館 研究室
料金:無料
定員:50人
申込期限:10月18日(木)
申込:直接または電話で申し込んだ下さい。
内容
演題:「出水から見た戊辰戦争と西南戦争」
講師:出水歴史民族資料館
申込/問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)、市中央図書館(電話:63-2105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
82018年10月8日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 第1回歴史講座(申し込み)
日:10月20日(土)
時間:午後2時
場所:市中央図書館 研究室
料金:無料
定員:50人
申込期限:10月18日(木)
申込:直接または電話で申し込んだ下さい。
内容
演題:「出水から見た戊辰戦争と西南戦争」
講師:出水歴史民族資料館
申込/問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)、市中央図書館(電話:63-2105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
92018年10月9日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 第1回歴史講座(申し込み)
日:10月20日(土)
時間:午後2時
場所:市中央図書館 研究室
料金:無料
定員:50人
申込期限:10月18日(木)
申込:直接または電話で申し込んだ下さい。
内容
演題:「出水から見た戊辰戦争と西南戦争」
講師:出水歴史民族資料館
申込/問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)、市中央図書館(電話:63-2105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
102018年10月10日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 第1回歴史講座(申し込み)
日:10月20日(土)
時間:午後2時
場所:市中央図書館 研究室
料金:無料
定員:50人
申込期限:10月18日(木)
申込:直接または電話で申し込んだ下さい。
内容
演題:「出水から見た戊辰戦争と西南戦争」
講師:出水歴史民族資料館
申込/問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)、市中央図書館(電話:63-2105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
112018年10月11日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 第1回歴史講座(申し込み)
日:10月20日(土)
時間:午後2時
場所:市中央図書館 研究室
料金:無料
定員:50人
申込期限:10月18日(木)
申込:直接または電話で申し込んだ下さい。
内容
演題:「出水から見た戊辰戦争と西南戦争」
講師:出水歴史民族資料館
申込/問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)、市中央図書館(電話:63-2105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
122018年10月12日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 第1回歴史講座(申し込み)
日:10月20日(土)
時間:午後2時
場所:市中央図書館 研究室
料金:無料
定員:50人
申込期限:10月18日(木)
申込:直接または電話で申し込んだ下さい。
内容
演題:「出水から見た戊辰戦争と西南戦争」
講師:出水歴史民族資料館
申込/問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)、市中央図書館(電話:63-2105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
132018年10月13日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 第1回歴史講座(申し込み)
日:10月20日(土)
時間:午後2時
場所:市中央図書館 研究室
料金:無料
定員:50人
申込期限:10月18日(木)
申込:直接または電話で申し込んだ下さい。
内容
演題:「出水から見た戊辰戦争と西南戦争」
講師:出水歴史民族資料館
申込/問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)、市中央図書館(電話:63-2105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
142018年10月14日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 第1回歴史講座(申し込み)
日:10月20日(土)
時間:午後2時
場所:市中央図書館 研究室
料金:無料
定員:50人
申込期限:10月18日(木)
申込:直接または電話で申し込んだ下さい。
内容
演題:「出水から見た戊辰戦争と西南戦争」
講師:出水歴史民族資料館
申込/問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)、市中央図書館(電話:63-2105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
152018年10月15日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 第1回歴史講座(申し込み)
日:10月20日(土)
時間:午後2時
場所:市中央図書館 研究室
料金:無料
定員:50人
申込期限:10月18日(木)
申込:直接または電話で申し込んだ下さい。
内容
演題:「出水から見た戊辰戦争と西南戦争」
講師:出水歴史民族資料館
申込/問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)、市中央図書館(電話:63-2105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
162018年10月16日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 第1回歴史講座(申し込み)
日:10月20日(土)
時間:午後2時
場所:市中央図書館 研究室
料金:無料
定員:50人
申込期限:10月18日(木)
申込:直接または電話で申し込んだ下さい。
内容
演題:「出水から見た戊辰戦争と西南戦争」
講師:出水歴史民族資料館
申込/問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)、市中央図書館(電話:63-2105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
172018年10月17日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 第1回歴史講座(申し込み)
日:10月20日(土)
時間:午後2時
場所:市中央図書館 研究室
料金:無料
定員:50人
申込期限:10月18日(木)
申込:直接または電話で申し込んだ下さい。
内容
演題:「出水から見た戊辰戦争と西南戦争」
講師:出水歴史民族資料館
申込/問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)、市中央図書館(電話:63-2105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
9:45 AM: 集団献血について
2018年10月17日
–
日:10月17日(水)
時間:午前9時45分~11時45分、午後1時~4時
場所:サンキュー出水店 駐車場
種類:400ミリリットル
内容
出水管工事共同組合主催による集団献血が実施されます。
献血カードをお持ちの方は、必ず御持参ください。
献血カードをお持ちでない方は、マイナンバーカードや運転免許書を御持参ください。
皆様の献血への御協力をお願い致します。
問合:鹿児島県赤十字血液センター(電話:099-267-3141)、市健康増進課(出水保険センター内)(電話:63-4043)
5:00 PM: 北薩法人会青年部会 設立30周年記念事業
2018年10月17日
–
■JAXA講演会
日:10月17日(水)
時間:午後5時~6時30分
場所:ホテルキング
料金:無料
講師:JAXA宇宙科学研究所准教授 徳留 真一郎 氏(出水市出身)
演題:「宇宙ロケットの今、そして未来の夢」
対象者:小学生およびその保護者、ほか一般
定員:250人
申込・問合せ:北薩法人会事務局(電話:62-1338)
|
182018年10月18日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 第1回歴史講座(申し込み)
日:10月20日(土)
時間:午後2時
場所:市中央図書館 研究室
料金:無料
定員:50人
申込期限:10月18日(木)
申込:直接または電話で申し込んだ下さい。
内容
演題:「出水から見た戊辰戦争と西南戦争」
講師:出水歴史民族資料館
申込/問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)、市中央図書館(電話:63-2105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
192018年10月19日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
202018年10月20日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
2:00 PM: 出水歴史民族資料館 第1回歴史講座
2018年10月20日
–
日:10月20日(土)
時間:午後2時
場所:市中央図書館 研究室
料金:無料
定員:50人
申込期限:10月18日(木)
申込:直接または電話で申し込んだ下さい。
内容
演題:「出水から見た戊辰戦争と西南戦争」
講師:出水歴史民族資料館
申込/問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)、市中央図書館(電話:63-2105)
|
212018年10月21日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: 第30回記念出水ツルマラソン大会
【日 】:10月21日(日)
【時間】:フルマラソン(午前9時)、3キロ(午前9時50分)、10キロ(午前10時30分)
【参加資格】:小学4年生以上の健康な方 *フルマラソンは高校生以下、10キロは中学生以下は参加出来ません。
【料金】:一般(フルマラソン)4,500円、一般(3キロ、10キロ)4,000円、中学・高校生 2,500円、小学生 2,000円
【申込】:参加申込書(昨年大会に申込された方には郵送されます)に必要事項を記入の上、参加料を添えてお近くの
郵便局または直接事務局にお申し込みください。
*インターネットエントリーサイトからも申し込みできます。
応募期限:【郵便振替・窓口受付】8月24日(金)当日消印有効
【インターネット受付】9月3日(月)
特典 :参加者全員に参加賞をプレゼント。また、抽選でもれなく豪華賞品等をプレゼントされます。
○ゲストランナー
リオディジャネイロオリンピック男子マラソン カンボジア代表
【猫 ひろし氏】
交通規制:大会当日の午前9時30分から同11時30分までオレンジロードの小原~砂原交差点間は車両進入禁止となります。
---------------------------------------------------------------------------------------------
【ボランティア】
給水係や立しょう係等のボランティアを募集しています。
・応募資格:高校生以上
・応募人数:250人
・応募期限:8月24日(金)
*例年、所属団体でボランティアに参加されている方は、各団体を通じてご応募してください。
【申込・問合せ】:出水ツルマラソン大会実行委員会事務局(本庁シティセールス課スポーツ交流係)(☎63-4777)
|
222018年10月22日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
232018年10月23日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
242018年10月24日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
252018年10月25日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
262018年10月26日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
|
272018年10月27日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
10:00 AM: 大川内ふるさと収穫祭
2018年10月27日
–
日:10月27日(土)
時間:午前10時~午後3時
場所:JA鹿児島いずみ大川内事業所駐車場周辺
内容
大川内地区で収穫されたばかりのお米や野菜、加工品の展示・販売などを行う大川内ふるさと収穫祭が開催されます。
とれたての産品や新米の掴み取り、地元小中学校の発表会、無料餅つき、山太郎ガニの釣り大会など地域総出の心温まるおもてなしで皆様のお越しをお待ちしております。
問合せ:大川内地区コミュニティ協議会(電話:68-2778)
10:00 AM: 本町通り土曜祭り
2018年10月27日
–
日:10月27日(土)
時間:午前10時~午後3時 *雨天中止
場所:本町通り商店街内特設会場(花のよしおか交差点~さつま茶屋交差点)
内容
ステージイベント、ハロウインコンテスト、キッズスペース(遊具、縁日等)ハンドメイドマルシェなど
問合:出水商工会議所(電話:62-1337)
|
282018年10月28日
N/A: クリスマス料理講座(申し込み)
日:12月8日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
今年のクリスマス料理はこれで決まり。大切な人たちと過ごす聖なる夜を華やかな料理で彩りましょう。
クリスマス当日まで練習あるのみです。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: そば打ち講座(申し込み)
日:12月15日(土)
時間:午前10時~午後1時
場所:たかおの交流館 調理室
料金:700円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:15人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
そば打ちのプロから学ぶそば打ち講座。
今年のお正月は自分で打ったそばを食べて年越しをしませんか?
そば市で有名な高尾野にあるそば処の方々に御指導いただきます。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 親子再生可能エネルギー工作教室(申し込み)
日:11月24日(土)
時間:①午前10時~11時 ②午後2時~3時
場所:市中央公民館 学習室
料金:無料
対象者:小学生とその保護者
定員:①午前:20組 ②午後:20組 *2人1組
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
子どもたちに環境や再生可能エネルギーについて理解を深めてもらうための親子で楽しく学べる工作教室です。
ソーラーバッタを製作し、バッタ相撲大会を行います。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 魚のさばき方講座(申し込み)
日:11月11日(日)
時間:午前10時~午後1時
場所:市民交流センター調理室
料金:1,000円(材料代)
対象者:18歳以上(高校生不可)
定員:12人
申し込み期限:10月28日(日)午後5時
申し込み方法:電話またはFAXで申し込み
内容
魚を一人でさばけるようになりたい方を対象にプロの料理人から魚のさばき方を学びます。
さばいた魚で一品料理を教わります。
申込/問合せ:市中央公民館(電話:63-2106 FAX:64-1105)
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
8:30 AM: 異業種交流会
2018年10月28日
–
日:10月28日(日)
時間:8:30~16:30
会場:青年の家(出水市武本1044番地)
参加条件:25歳以上の未婚男女
参加費:3,500円
定員:男女各20名
★応募多数の場合は、抽選となります。
申込締切り:9月28日(金)必着 ★雨天決行
内容:ゲームや昼食会などで交流を行います。
★運動ができる服装、運動靴(雨天時は体育館用室内履き)をご用意ください
問合せ先:出水商工会議所女性会事務局(電話:62-1337)
9:30 AM: 創立70周年記念 第22回 出水商業デパート
2018年10月28日
–
日:10月28日(日)
時間:午前9時30分~午後3時
場所:出水商業高校体育館
駐車場:出水商業高校グランド、米ノ津公会堂、米ノ津中学校ロータリー付近を御利用ください。
内容
生徒が真心を込めサービスでお迎えいたします。
多くの皆様の御来店をお待ちしております。
○取扱商品
地元特産品(お茶、みかん、卵、みそ)、長島町・北海道利尻島特産品、県内高校生産品(花・苗、缶詰等)
出水養護学校生産品、福祉施設生産品(木工品)、野菜・食料品ほか
○イベント
PTA餅投げ・バザー、ダンス部・吹奏楽部公演、出水チアリーディングジュニアクラブ「SUNNYS」公演、キッズコーナーほか
○特別協賛店
麦穂(パン)、むなかた(菓子)、イセキ出水営業所(農業機械)
問合せ:出水商業高校(電話:67-1069)
9:30 AM: 味噌なめてまつり「収穫祭」
2018年10月28日
–
日:10月28日(日)
時間:午前9時30分~午後1時
場所:小原地区味噌なめての碑公園 *小雨決行(荒天中止)
内容
小原地区で、味噌なめてまつり「収穫祭」が開催されます。
大正から昭和にかけて、人力で農地を開いた先人の開墾当時の苦難をしのび、地区民や周辺住民でその年の収穫を感謝の気持ちで喜び分かち合う祭りです。
当日は、伝統芸能「新地節」の披露や餅投げ、新米おにぎり(小原米)や手作り味噌などが振舞われます。
問合せ:小原地区むらづくり委員会(電話:62-3856)、本庁農政課(電話:63-4123)
|
292018年10月29日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
|
302018年10月30日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
|
312018年10月31日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
|
12018年11月1日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
N/A: ツル観察センターオープン
開館期間:11月1日~2019年3月24日
開館時間:午前9時~午後5時
入場料:大人210円、中学生以下100円 *11月1日のみ無料
場所:ツル観測センター
内容
ツル観測センターが11月1日にオープンします。
【開所式及びオープンイベント】
11月3日(土)には、駐車場にて、ツル供養、紅白餅投げ、太鼓演奏などのオープンイベントを行います。
*鳥インフルエンザ防疫対策として車両用消毒槽を設置しますので、御来館の際は、消毒に御協力ください。
問合せ:(一社)出水市観光協会(電話:79-3030)、ツル観測センタ(電話:85-5151)
|
22018年11月2日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
N/A: ツル観察センターオープン
開館期間:11月1日~2019年3月24日
開館時間:午前9時~午後5時
入場料:大人210円、中学生以下100円 *11月1日のみ無料
場所:ツル観測センター
内容
ツル観測センターが11月1日にオープンします。
【開所式及びオープンイベント】
11月3日(土)には、駐車場にて、ツル供養、紅白餅投げ、太鼓演奏などのオープンイベントを行います。
*鳥インフルエンザ防疫対策として車両用消毒槽を設置しますので、御来館の際は、消毒に御協力ください。
問合せ:(一社)出水市観光協会(電話:79-3030)、ツル観測センタ(電話:85-5151)
|
32018年11月3日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
N/A: ツル観察センターオープン
開館期間:11月1日~2019年3月24日
開館時間:午前9時~午後5時
入場料:大人210円、中学生以下100円 *11月1日のみ無料
場所:ツル観測センター
内容
ツル観測センターが11月1日にオープンします。
【開所式及びオープンイベント】
11月3日(土)には、駐車場にて、ツル供養、紅白餅投げ、太鼓演奏などのオープンイベントを行います。
*鳥インフルエンザ防疫対策として車両用消毒槽を設置しますので、御来館の際は、消毒に御協力ください。
問合せ:(一社)出水市観光協会(電話:79-3030)、ツル観測センタ(電話:85-5151)
|
42018年11月4日
N/A: 出水歴史民族資料館 特別展「出水郷士が見た明治維新と西南戦争」
2018年10月7日 – 2018年11月18日該当なし
日:10月7日(日)~11月18日(日)
休館日:10月15日(月)
場所:出水歴史民族資料館
料金:無料
内容
薩摩が、明治維新の推進役としての役割を担ったことは有名ですが、出水郷士たちも戊辰戦争に賛歌しています。
一方、西南戦争は明治政府と薩摩の不平士族との間の対立が原因とされますが、出水士族は薩摩方として多くが参加しました。
今回の特別展は、出水郷士は戊辰戦争で会津から持ち帰った「稲荷神体銅鏡」(初公開)や、西南戦争に参加した出水郷士全員の名簿(初公開)
などの資料をもとに、出水郷士・士族の視点から明治維新・西南戦争を見つめる展示会です。
問合:出水歴史民族資料館(電話:63-0256)
N/A: いずみマチ・テラス
2018年10月27日 – 2018年11月9日該当なし
日:10月27日(土)
場所:本町商店街土曜祭り
日:11月1日(木)
場所:出水駅~麓武家屋敷
日:11月2日(金)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区
日:11月3日(土)
場所:出水駅~麓武家屋敷・米ノ津地区・西出水地区
日:11月9日(金)、10日(土)
場所:高尾野地区
内容
詳しくは、マチ・テラス開催案内チラシをご覧下さい。
問合:いずみマチ・テラス実行委員会事務局(出水商工会議所内)(電話:62-1337)
|